マスターデュエル・カード解説 LL鉄獣戦線編その1
どもども~。
記事的にも別ブログ立ち上げるかとも考えましたがこのまま雑記にシフトしていく宣言してたしまぁ良いかと。
遊戯王マスターデュエル!
リリースしましたねぇ。突然!!
まさかの告知なしリリースで全世界のデュエリストが大慌てでしたが、蓋を開けばかなりの神ゲーでした。
毎日睡眠時間を奪われ続けております。_(:3 」∠)_
現状はほぼランクマッチくらいしかやることありませんが、
なんとか2シーズンとも最高ランクであるPLATINUM Tier1を達成できました。


デッキはリリース当日から使用しているLL(リリカル・ルスキニア)鉄獣戦線です。
正直今シーズ紙のOCGでメイン使用しているデッキをそのまま使っている感じです。(*'ω'*)
今回OCGをやっていない人もかなりの人口がいるようで、ツイッターのフォロワーからも何回か質問を受けていたので
少し初心者向けに遊戯王のデッキ解説を書いてみるかー。
というのが今回の趣旨です。
私自身大会で優勝するとかの腕前があるわけではありませんし、
あくまで初心者に向けてざっくりカードを把握できればいい程度の解説のつもりなので悪しからず。
まずはシーズン2で使用しているデッキがこちら↓

今回はメインデッキ(テーマモンスター)について解説していこうと思います。
・鉄獣戦線 フラクトール
効果1:手札・フィールドから墓地へ送って、デッキからレベル3以下のビースト系(獣族・獣戦士族・鳥獣族)モンスターを墓地へ送る。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
本デッキの最強初動。鉄獣戦線は墓地が増えるほど強い!3枚確定です。
・鉄獣戦線 キット
効果1:墓地へ送られたとき鉄獣戦線カードをなんでも墓地に送れる。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
本デッキにおいては中継地点。フラクトールの効果で送って、後述のナーベルを送る。
但し通常召喚から動けるルートがあるため2枚採用してます。
・鉄獣戦線 ナーベル
効果1:墓地に送られると鉄獣戦線モンスターをサーチ。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
どっから墓地に行ってもサーチする。最強!
また、本デッキではレベル1・鳥獣族・風属性ということでLLと接続する部分にもなるので当然の3枚採用。
・鉄獣戦線 ケラス
効果1:手札からケラス以外のビースト系モンスターを墓地に送って特殊召喚出来る。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
鉄獣戦線では唯一の特殊召喚できる枠。非常に使い勝手が良い。
とはいえ墓地へ送られたときの効果はないためナーベルでサーチする用に1枚のみ採用。
続いてリリカル・ルスキニア要素です!
リリカル・ルスキニア-ターコイズ・ワーブラー
効果1:フィールドにモンスターがいないと特殊召喚できる。
効果2:手札から特殊召喚したとき、手札、墓地からLLモンスターを特殊召喚できる。
LL最強初動。組み合わせ次第で宇宙が発生する。当然の3枚採用。
後述する鉄獣戦線 徒花のフェリジットの効果で特殊召喚しても効果が発動できる点は覚えておきましょう。
リリカル・ルスキニア-コバルト・スパロー
効果1:特殊召喚したときデッキからレベル1鳥獣族モンスターをサーチする。
効果2:風属性モンスターのX素材になったとき効果対象耐性を付与する。
ここから鉄獣戦線 ナーベルに接続することもできる。
本デッキにおけるエンジンの1人。もちろん3枚採用。
リリカル・ルスキニア-サファイア・スワロー
効果1:フィールドに鳥獣族モンスターがいる場合、手札のレベル1鳥獣族モンスターを特殊召喚して自身も特殊召喚する。
効果2:風属性Xモンスターの素材になると墓地のLLモンスターを素材に吸収できる効果を追加できる。
組み合わせでいろいろ特殊召喚出来る。採用は2~3枚お好みで。
1枚だと何もできないが手札にはいてほしい。悩ましい・・・。
リリカル・ルスキニア-ベリル・カナリー
効果1:墓地のLLモンスターを対象にとって自身と対象を特殊召喚出来る。
その後XモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる。
効果2:風属性Xモンスターの素材になると攻撃力200アップし、コントロール奪取されなくなる。
最後のお代わりや危機的状況をこの一枚から打開できることもある。とても重要だが初手に来ても特に何もしない。
採用は2~3枚。お好みで。
リリカル・ルスキニア-セレスト・ワグテイル
効果1:特殊召喚したときLL魔法トラップをサーチ出来る。
効果2:墓地に存在する時、フィールドのリリカル・ルスキニアXモンスターのX素材になれる。
本デッキにおいては後述する最強魔法リリカル・ルスキニア バードコール専用サーチになる。
とはいえ優先度は他のLLモンスターに対しては1枚落ちるため2枚採用。
墓地効果は地味に役に立つことがあるのでお忘れなく。
烈風の結界像
効果1:このカードがフィールドにいる限りお互いに風属性モンスターしか特殊召喚出来ない。
本デッキ最強の嫌がらせ枠。デッキによってはこいつが立っているだけで詰む。
あまりに嫌がられすぎたのか、最近壊獣モンスターの採用がほぼほぼ風属性のガダーラになった。
基本的には先行とった際の着地点としてここを目指すことになる。
だいぶ記事が長くなったので今回はここまで!
次回は誘発や魔法・トラップについてになるかなぁ・・・。
ではでは本日はこれにて!
記事的にも別ブログ立ち上げるかとも考えましたがこのまま雑記にシフトしていく宣言してたしまぁ良いかと。
遊戯王マスターデュエル!
リリースしましたねぇ。突然!!
まさかの告知なしリリースで全世界のデュエリストが大慌てでしたが、蓋を開けばかなりの神ゲーでした。
毎日睡眠時間を奪われ続けております。_(:3 」∠)_
現状はほぼランクマッチくらいしかやることありませんが、
なんとか2シーズンとも最高ランクであるPLATINUM Tier1を達成できました。


デッキはリリース当日から使用しているLL(リリカル・ルスキニア)鉄獣戦線です。
正直今シーズ紙のOCGでメイン使用しているデッキをそのまま使っている感じです。(*'ω'*)
今回OCGをやっていない人もかなりの人口がいるようで、ツイッターのフォロワーからも何回か質問を受けていたので
少し初心者向けに遊戯王のデッキ解説を書いてみるかー。
というのが今回の趣旨です。
私自身大会で優勝するとかの腕前があるわけではありませんし、
あくまで初心者に向けてざっくりカードを把握できればいい程度の解説のつもりなので悪しからず。
まずはシーズン2で使用しているデッキがこちら↓

今回はメインデッキ(テーマモンスター)について解説していこうと思います。
・鉄獣戦線 フラクトール
効果1:手札・フィールドから墓地へ送って、デッキからレベル3以下のビースト系(獣族・獣戦士族・鳥獣族)モンスターを墓地へ送る。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
本デッキの最強初動。鉄獣戦線は墓地が増えるほど強い!3枚確定です。
・鉄獣戦線 キット
効果1:墓地へ送られたとき鉄獣戦線カードをなんでも墓地に送れる。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
本デッキにおいては中継地点。フラクトールの効果で送って、後述のナーベルを送る。
但し通常召喚から動けるルートがあるため2枚採用してます。
・鉄獣戦線 ナーベル
効果1:墓地に送られると鉄獣戦線モンスターをサーチ。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
どっから墓地に行ってもサーチする。最強!
また、本デッキではレベル1・鳥獣族・風属性ということでLLと接続する部分にもなるので当然の3枚採用。
・鉄獣戦線 ケラス
効果1:手札からケラス以外のビースト系モンスターを墓地に送って特殊召喚出来る。
効果2:墓地からビースト系モンスターを除外してリンクモンスターを特殊召喚。
鉄獣戦線では唯一の特殊召喚できる枠。非常に使い勝手が良い。
とはいえ墓地へ送られたときの効果はないためナーベルでサーチする用に1枚のみ採用。
続いてリリカル・ルスキニア要素です!
リリカル・ルスキニア-ターコイズ・ワーブラー
効果1:フィールドにモンスターがいないと特殊召喚できる。
効果2:手札から特殊召喚したとき、手札、墓地からLLモンスターを特殊召喚できる。
LL最強初動。組み合わせ次第で宇宙が発生する。当然の3枚採用。
後述する鉄獣戦線 徒花のフェリジットの効果で特殊召喚しても効果が発動できる点は覚えておきましょう。
リリカル・ルスキニア-コバルト・スパロー
効果1:特殊召喚したときデッキからレベル1鳥獣族モンスターをサーチする。
効果2:風属性モンスターのX素材になったとき効果対象耐性を付与する。
ここから鉄獣戦線 ナーベルに接続することもできる。
本デッキにおけるエンジンの1人。もちろん3枚採用。
リリカル・ルスキニア-サファイア・スワロー
効果1:フィールドに鳥獣族モンスターがいる場合、手札のレベル1鳥獣族モンスターを特殊召喚して自身も特殊召喚する。
効果2:風属性Xモンスターの素材になると墓地のLLモンスターを素材に吸収できる効果を追加できる。
組み合わせでいろいろ特殊召喚出来る。採用は2~3枚お好みで。
1枚だと何もできないが手札にはいてほしい。悩ましい・・・。
リリカル・ルスキニア-ベリル・カナリー
効果1:墓地のLLモンスターを対象にとって自身と対象を特殊召喚出来る。
その後XモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる。
効果2:風属性Xモンスターの素材になると攻撃力200アップし、コントロール奪取されなくなる。
最後のお代わりや危機的状況をこの一枚から打開できることもある。とても重要だが初手に来ても特に何もしない。
採用は2~3枚。お好みで。
リリカル・ルスキニア-セレスト・ワグテイル
効果1:特殊召喚したときLL魔法トラップをサーチ出来る。
効果2:墓地に存在する時、フィールドのリリカル・ルスキニアXモンスターのX素材になれる。
本デッキにおいては後述する最強魔法リリカル・ルスキニア バードコール専用サーチになる。
とはいえ優先度は他のLLモンスターに対しては1枚落ちるため2枚採用。
墓地効果は地味に役に立つことがあるのでお忘れなく。
烈風の結界像
効果1:このカードがフィールドにいる限りお互いに風属性モンスターしか特殊召喚出来ない。
本デッキ最強の嫌がらせ枠。デッキによってはこいつが立っているだけで詰む。
あまりに嫌がられすぎたのか、最近壊獣モンスターの採用がほぼほぼ風属性のガダーラになった。
基本的には先行とった際の着地点としてここを目指すことになる。
だいぶ記事が長くなったので今回はここまで!
次回は誘発や魔法・トラップについてになるかなぁ・・・。
ではでは本日はこれにて!
スポンサーサイト